ブログ・新着情報
2025.04.23
ダンパーたちのリニューアル

こんにちは
今日は止音機構であるダンパーという部品の作業を
ご紹介します!
弦に密接しているフェルト部分の交換をするまでの
準備過程を写真付きでご紹介!!
早速見てみましょう〜
まずは元々付いていたフェルトたちの測定からしていきます。


測ったら元々ついていたフェルトたちを削いでいきます。

🔺削いだフェルト
赤いフェルトは膠という動物性由来の接着剤で
木に取り付けられています。
水でふやかすとするりと取れます。


新しくつけるフェルトを切ります。
こちら、フェルトの太さが部位によって異なるので
失敗は許されません!!
一つずつ、丁寧に…!

ワイヤーも磨きます。

ピアノの中を覗いた時に見えるヘッドと
呼ばれる部分も綺麗にします。

見違えるようですね!
ということで今回はここまで!
フェルト交換という名目ではありますが、
この際にしか調整しづらい、或いは掃除しづらい
部分も多くありますので、新しいフェルトを
取り付けるまで様々な準備をしてます✨
ぜひ今後修理するときの参考になれば嬉しいです
それではまた〜次回!