ブログ・新着情報

2024.09.19

このペダルってなんだっけ?(1)

このペダルってなんだっけ?(1)

こんにちは〜

今回はペダルの特集です!!

皆さんご存知の通り、ピアノには通常2〜3本

ほどペダルが備わってます。

しかし!!

音を伸ばすための一番右のペダル以外、

用途があまり知られていません…。

ということで今回は特別企画、それぞれの

ペダルの用途や成り立ちについて

見ていきたいと思います!

早速let’s go!

1. 右のペダル

定番の一番使うペダルですね。

グランドピアノ、アップライト共に役割は

同じで、踏むと

指を離した後でも弾いた音が伸びます。

このペダルは“ダンパーペダル”!!

普段は鍵盤を押すことによりシーソー運動で

音を止めているフェルト(ダンパー)が持ち上がりますが

ペダルを用いると、止音機能が搭載されて

いる全ての鍵盤のフェルトを持ち上げることが可能です。

それにより、

音源である弦が自由に振動し続ける

=音が伸びる

という仕組みになります。

弾いていない音の弦も解放されているため、

弾いた音と相性の良い音が共鳴し

ペダル不使用時よりも広がりのある華やかさが出ます。

◎ペダルの形の変遷

昔はニーレバーと呼ばれ、

現在のペダルのように足下にあるとっかかりを踏むのではなく、

鍵盤下についているレバーを膝で押し上げるようなものでした。

しかしピアノの構造も進化するにつれ次第に複雑化し…

今日のピアノは操作性の観点から、レバーを直接持ち上げるのではなく、 

シーソー運動を利用することにより、ペダルの形になりました。

では今回はココまで〜!!

また続きはぼちぼち更新します(*´ω`)v

ご覧いただきありがとうございました〜
また次回!!

お問い合わせ

CONTACT

ピアノ修理のご相談やご質問、
お見積りについてなど
お気軽にお問い合わせください。