ブログ・新着情報

2025.09.18

この音とまれ!(文字通り)

こんにちは!

フェルトを張ります!!

準備万端!

今回貼るのはダンパーフェルトという部品!

ピアノという楽器は

鍵盤を押すと音が鳴り、

離すと音は止まります。

そう、この音を止める役割を果たしているのが

ダンパーフェルト!!!!!

フェルトがへたってくると、

音の止まりが悪くなったり、

ボコっ…ボコっ…と

鍵盤を押したりペダルを踏んだりするたびに

雑音が鳴ったりします。

音を出す時以外は

自重によって弦に押し付けられているため、

フェルトが固くなってきちゃうんです😭

針をさしての応急処置などもありますが、

根本的な問題解決の為にも、

交換をオススメしています🎶

では早速貼っていきます

こちらは膠!接着剤です

木材のフェルトを貼る面をあたためます

貼る面が冷たいと膠が急速に冷えてしまい

接着不良を起こすことがあるので、予防策です!

貼る予定のフェルト達です✌️

貼りました!

場所によってはこんな形のフェルトもあります

フェルト貼りの様子いかがでしたでしょうか?

また違う作業のブログもあげれたらと思います

ぜひまた次回もご覧いただけると嬉しいです!

それでは*˙︶˙*)ノ”

お問い合わせ

CONTACT

ピアノ修理のご相談やご質問、
お見積りについてなど
お気軽にお問い合わせください。