修理
修理

年数が経過すると、ピアノの響きは衰えていきます。
経年変化した各部分の修理や調整をすることによって、ピアノ本来の響きを取り戻すことが出来ます。
弊社では、単に部品交換作業をするのではなく、ピアノ本来のベストな状態に戻せるよう心がけて、木材の変化等、各部品の合わせなども調整しながら修理を行っております。
100年以上経過しているピアノの修理も行っているため、どんな状態のピアノでも最良の状態に戻すことが出来ます。
ご安心いただき、是非お任せ下さい。
各作業のご紹介
オーバーホール・各作業単体のご依頼も承ります。
アップライトピアノ
グランドピアノ
-
1.解体
2.本体張力変化測定
3.弦圧測定、
弦・チューニングピン外し4.ネジ、フレーム外し
5.響板上面ニス剥離
6.響板裏面ニス剥離
7.響板上面ニス塗装
8.響板裏面ニス塗装
9.フレーム金粉塗装
10.ベアリング研磨
11.フレーム合わせ、
弦圧調整12.アグラフ交換
13.張弦作業
14.ダンパーフェルト
張り替え15.ダンパーガイドレール
クロス交換16.ハンマー交換
17.サポート点検、調整
18.レギュレチングボタン
パンチングクロス交換19.鍵盤フロント・バランス
ブッシングクロス張り替え20.鍵盤ダンパークッション
フェルト貼り替え21.シャンククッション
フェルト交換22.バックチェック
スキン貼り替え23.整音作業
24.整調
25.鍵盤重さ(鉛)調整
お問い合わせ
CONTACT
ピアノ修理のご相談やご質問、
お見積りについてなど
お気軽にお問い合わせください。